外付けSSDをPCに接続したら認識されない!?原因は初期フォーマットだった

SSD 認識されない

自作PC(Win10)のバックアップをそろそろ取っておこうってことで、外付けSSDを購入して接続してみたところ、なぜかPC側に認識されず。

 

ぶくろさん
ぶくろさん

あれ~?なんでだろ~?

ってちょっと調べてみると、初期フォーマットが行われていないことが原因でした。

どうやらSSDは購入後にフォーマットを行わないとPC側に認識されないようです。

 

ぶくろさん
ぶくろさん

たしか自作PCのメインSSDも最初は認識されなかったね

ということで、この記事ではSSDの初期フォーマットの方法を書き残しておきます。

SSDがPCに認識されない事象

SSDをPCに接続

バックアップ用の外付けSSDをPCに接続したところ、

 

SSD 認識されない

なぜかSSDが認識されない…。

 

ぶくろさん
ぶくろさん

なななーーー…っ!

大丈夫です。
これは、初期フォーマットがされていないことが原因です。

 

深呼吸して、

落ち着いて、

SSDをフォーマットしてみましょう。

SSDのフォーマット方法(Win10)

パーティションタイプを選択

ハードディスクのフォーマット検索

ウインドウズマークを右クリック → 検索をクリック →

「ハードディスク」と打ち込むと、上のほうに

『ハードディスクパーティションの作成とフォーマット』と表示されるのでそちらをクリックします。

パーティションタイプGPT

するとこのような画面が表示されます。

多くの人が、ここで『MBR』を選択するように記事を書いていますが、僕の環境では、マザーボードのBIOSがUEFIブートで、OSが64Bitタイプなので、『GPT』方式を選択しました。

 

ちなみに僕の環境だと、現状のOSもGPT方式でインストールされています。

上記以外の環境の方は『MBR』を選択すれば問題ないでしょう。

 

MBRとGPTの違いについてはこちらの記事に少し書いてあります↓

パーティションの割り当て

パーティション割当前

お次は赤枠で囲まれた部分を右クリック →

『新しいシンプルボリューム』を選択。

 

SSDフォーマット手順①

「新しいシンプルボリュームウィザードの開始」が表示されるので「次へ」をクリック。

 

SSDフォーマット手順②

「ボリュームサイズの指定」が表示されます。とくに変更することなく「次へ」をクリック。

 

SSDフォーマット手順③

「ドライブ文字またはパスの割り当て」が表示されるので、好きな文字を選択。

大体が『D』とかになってると思います。※A~Zまで選べます。

選択後は「次へ」をクリック。

 

SSDフォーマット手順④

「パーティションのフォーマット」が表示されるので、『NTFS』になっていることを確認して「次へ」をクリック。

 

SSDフォーマット手順⑤

選択した内容を確認して、問題なければ「完了」をクリック。

 

SSD フォーマット完了

これで完了です。

先ほど「未割り当て」だった部分が「正常(プライマリパーティション)」に変わっています。

SSDのフォーマットが無事に完了できました。

フォルダから認識されてるか確認してみる

SSD 認識されてる

ご覧のとおり、『ボリューム(B:)』というドライブ名でしっかりと認識されています。

※文字割り当てが『B』以外ならその文字になります。

これで問題なくバックアップを取れるようになりましたヾ(‘ω’)ノ

 

ぶくろさん
ぶくろさん

超簡単だったね!

SSDフォーマットまとめ(新品なら問題なし)

今回、SSDのフォーマットの手順をお伝えしてみました。

まとめとしては、

  • パーティションスタイルを選択する
  • パーティションを割り当てる
  • ドライブ文字を選択する
  • 『NTFS』形式でフォーマットする

という流れで進めてきましたが、問題なくフォーマットできましたでしょうか?

 

もしこの流れでフォーマットができなかった場合は、SSD本体側になんらかの不具合があるかもしれません。

また、新品ではなく使っていた既存のSSDを再フォーマットする場合だとうまくいかないことがあります。

その場合は既存のSSDのパーティションの割り当てなども全て削除した上で再フォーマットしなくてはいけません。
※diskpartコマンドの手順が必要なので別記事で書いてみます。

 

ぶくろさん
ぶくろさん

diskpartはちょっと難易度高めかも

新品のSSDならこのフォーマット手順でほぼほぼ問題なくできます。

この記事を読んでる方のお役に立てますように。ヾ(‘ω’)ノ